3年制(マルチメディア研究学科)

CGデザインコース
ゲームキャラクター専攻

◎職業実践専門課程認定 
◎専門士

さまざまなジャンルのゲームキャラクターをはじめ、
背景や武器などを美術的な視点からデザイン設定し、
オリジナルの世界観を2Dで表現します。

目指す職業

  • キャラクターデザイナー
  • コンセプトアーティスト
  • 2Dアニメーター 
  • UIデザイナー
  • 背景デザイナー
  • キャラクターデザイナー・コンセプトアーティスト

    ゲームの設定に合わせて、ストーリーにマッチするキャラクターを生み出します。まったくゼロの状態からデザインするため、画力だけでなく想像力も求められます。
    ゲームの設定に合わせて、世界観を表現するコンセプトアートを描きます。コンセプトアートはキャラクターや背景などデザイン全体のトーンを決めるため重要な役割です。
  • 2Dアニメーター・UIデザイナー

    2Dゲームに登場するキャラクターの動きをデザインする仕事です。モーションだけでなくエフェクトや演出など、アニメーションに関わるさまざまな仕事に携わります。
    画面のレイアウトや表示されるアイコン・ゲージのデザインなど「ゲーム画面の見え方」をデザインします。「ゲームが快適に遊べるか」というユーザー目線が求められます。
  • 背景デザイナー

    コンセプトアートを下敷に、さまざまな背景を描く仕事です。プレイヤーがゲームの世界に没入できる背景を描くためには、デッサン力や空間構成力が必要です。
  • キャラクターデザイナー

    ゲームの設定に合わせて、ストーリーにマッチするキャラクターを生み出します。まったくゼロの状態からデザインするため、画力だけでなく想像力も求められます。

  • コンセプトアーティスト

    ゲームの設定に合わせて、世界観を表現するコンセプトアートを描きます。コンセプトアートはキャラクターや背景などデザイン全体のトーンを決めるため重要な役割です。

  • 2Dアニメーター

    2Dゲームに登場するキャラクターの動きをデザインする仕事です。モーションだけでなくエフェクトや演出など、アニメーションに関わるさまざまな仕事に携わります。

  • UIデザイナー

    画面のレイアウトや表示されるアイコン・ゲージのデザインなど「ゲーム画面の見え方」をデザインします。「ゲームが快適に遊べるか」というユーザー目線が求められます。

  • 背景デザイナー

    コンセプトアートを下敷に、さまざまな背景を描く仕事です。プレイヤーがゲームの世界に没入できる背景を描くためには、デッサン力や空間構成力が必要です。

本校のキャラクターデザイン分野の強み !

  • 1一人ひとりの弱点に合わせたオリジナル教材で丁寧に指導。基本を守りながら個性あるデザイナーへ。
  • 2キャラクターを描くだけではなく、就職後に必要なキャラクターを動かす技術も、身につけることができる。
  • 3チーム制作で実践的なデザインに挑戦。業界でも活躍できる力が身につく。

カリキュラム

1年目

デッサンや背景の作画、色彩構成を学び
基礎を固める!

主な授業
・デッサン ・背景パース ・色彩構成 キャラクターデザイン ゲーム2Dアート基礎演習 ・UI/UXデザイン演習
2年目

2Dイラストを制作しながら映像作品など
応用技術を習得!

主な授業
・美術/デザイン概論 ・ゲーム背景アート演習 2D映像制作演習 ・就職ポートフォリオ制作演習 ・ゲーム制作プロジェクト演習
3年目

ゲーム2D作品を制作し、ゲーム業界で求められる
実践力を向上!

主な授業
・ゲーム2D作品制作演習 ・CG技術開発研究演習 ・卒業制作

詳細カリキュラム

※2020年度実績

PICK UP授業

1

キャラクターデザイン

ユーザーを夢中にさせる
キャラクターを生み出せ!

  • キャラクターデザイン
  • キャラクターデザイン
  • キャラクターデザイン
  • キャラクターデザイン
  • キャラクターデザイン
  • キャラクターデザイン
  • キャラクターデザイン
  • キャラクターデザイン

ゲームのターゲットに合わせたキャラクターを描くコツを伝授!

この授業は、2D、3Dに関わらず、キャラクターをデザインするために必要な画力や表現力を上げる科目です。顔の描き方をはじめ、身体の比率や筋肉、重心、男女の描き別けといったキャラクターデザインの基礎をしっかり学習することができ、より存在感のあるキャラクタを描くことができるようになります。

「キャラクターデザイン」について聞きました!

キャラクター制作で大切なのは
センスではなく基礎的な知識!

キャラクターを描く前に、人体の比率や重心などの基礎的な考え方を学びます。
センスではなく、しっかりと理論を学んだうえで制作を行うので、でき上がったキャラクターに違和感がある時も、間違っている部分に気づいて正しく描けるようになりました。

児玉さん/CGデザインコース[3年制]ゲームキャラクター専攻 1年生(大阪市立咲くやこの花高等学校出身)

児玉さん

児玉さん/CGデザインコース[3年制]ゲームキャラクター専攻 1年生(大阪市立咲くやこの花高等学校出身)

INTERVIEW

2

2D映像制作演習

自作のキャラクターで
アニメを制作せよ!

  • 2D映像制作演習
  • 2D映像制作演習
  • 2D映像制作演習
  • 2D映像制作演習
  • 2D映像制作演習
  • 2D映像制作演習

2Dアニメ制作ツールを使いこなして映像を制作。

ゲームキャラクターをデザインする時は、「ゲーム上でどのように動くのか」をイメージすることが重要です。この授業では、自作の2Dキャラを動かすアニメーションを制作。2.5Dソフトの使い方からアクション制作、エフェクト処理などアニメーションについてのさまざまな技術を学びます。

「2D映像制作演習」について聞きました!

キャラクターを作るだけでなく
動かすことまでできるようになりました。

授業では、「SpriteStudio」という2Dアニメーション作成ツールを用いて、自分で作ったキャラクターに動きを付け加えていきます。キャラクターの性格や体格に合ったアニメーションを考えて作ることで、よりリアリティーのある動きを表現することができるようになりました!

北野さん/CGデザインコース[3年制]ゲームキャラクター専攻 2年生(和歌山県立きのくに青雲高等学校出身)

北野さん

北野さん/CGデザインコース[3年制]ゲームキャラクター専攻 2年生(和歌山県立きのくに青雲高等学校出身)

INTERVIEW

3

ゲーム2Dアート基礎演習

プレイヤー目線を意識した
ゲーム動画を作り出せ!

  • ゲーム2Dアート基礎演習
  • ゲーム2Dアート基礎演習
  • ゲーム2Dアート基礎演習
  • ゲーム2Dアート基礎演習
  • ゲーム2Dアート基礎演習
  • ゲーム2Dアート基礎演習

ゲームを楽しませるためのグラフィックを描く。

ゲームアートは、ただ上手に描ければいいわけではありません。プレイヤーがゲームの内容を理解し、開発者の狙いどおりに楽しめるように描く必要があります。この授業では、さまざまなゲームのアートを研究し、プレイヤーを楽しませることを意識したゲーム動画を制作します。

時間割例2021年度1年次前期

時間
1限
09:15

10:45
  デッサン(CG)I デッサン(CG)I ゲーム2Dアート
基礎演習
3Dキャラ
アニメーション
演習I
2限
11:00

12:30
外国語I
(英会話)
デッサン(CG)I デッサン(CG)I ゲーム2Dアート
基礎演習
3Dキャラ
アニメーション
演習I
3限
13:30

15:00
3DCG
モデリング演習I
デッサン(CG)I 2D基礎演習   キャラクタ
デザインI
4限
15:15

16:45
3DCG
モデリング演習I
デッサン(CG)I     キャラクタ
デザインI
5限
17:00

18:30
  SHR      

他にも、楽しみながらスキルアップできる授業が充実。

就職ポートフォリオ制作演習

先生のマンツーマン指導のもと、ユーザーを意識しながら個性を活かした表現を目指します。個別添削とともに、一人ひとりの作品をプロジェクタに映し、修正点を全員で共有する「ライブ添削」も評判の授業です。

UI/UXデザイン演習

ゲームの世界観をプレイする年齢層に合わせて、さまざまなUI(ユーザーインターフェース)をデザイン。作品に対する先生の要望に応えてリテイクすることで、プロの現場で求められる対応力も身につけていきます。