4年制(高度情報処理研究学科)

IT開発エキスパートコース
IoT専攻

◎職業実践専門課程認定 
◎高度専門士

IT開発技術の基礎をマスターし、さらにIoT分野を集中的に学習。
外出先から自宅の家電を操作したり
トイレのドアにセンサーをつけて空き状況を確認したり
「モノ」と「インターネット」をつなげて
暮らしを豊かにするIT技術を身につけます。

本校のIT開発エキスパートコースの強み!

  • 1

    自分たちで企画して制作する
    プロのエンジニアと同じ
    モノづくり

  • 2

    IoTやAIなど
    最先端技術を駆使した
    実習が豊富

  • 3

    企業連携授業で
    プロのアドバイスを
    もらいながらチーム制作

業界人インタビュー

石井さん(写真左)・田中さん(写真右)石井さん(写真左)・田中さん(写真右)

株式会社システナ 石井さん(写真左)・田中さん(写真右)

組込み系に特化したエンジニアの存在は、これからさらに重要になっていくと考えられます。機械をただ使うという立場ではなく、自分の手で仕組みを理解する経験や原理原則を知る機会はとても大切だと思います。
当社はバスの自動運転なども手掛けていますが、インターネットを介してモノを制御する「IoT」の持つ可能性には驚きを隠せません。人やモノの動きをデータ化するセンサー、それらの情報を処理するコンピューティング、機器をつなぐ通信網、それぞれが日進月歩に発達する中で、今までできなかったことが次々と現実になってきています。これから先も夢以上、想像以上のことがあると確信しています。また、私たちのような組込み系エンジニアのおもしろさは、プログラムがリアルなモノを動かすことに加えて、関わった製品が目の前にある、ということですね。「これ私がやったんだよ」って言えるのは、やっぱり嬉しいですよ。

株式会社システナ 石井さん(写真左)・田中さん(写真右)

目指す職業

  • 組込み制御エンジニア
  • IoTエンジニア
  • システムエンジニア
  • プログラマ
  • アプリケーションプログラマ
  • 組込み制御エンジニア / IoTエンジニア

    家電製品や自動車、産業用機器などに搭載されているコンピュータのプログラムを担当する仕事です。プログラミングの知識・技術や組込む対象のハードウェアの知識が必須の職業です。
  • システムエンジニア / プログラマ、アプリケーションプログラマ

    企業内で使われるシステムについて、設計・開発・システム移行を担当する仕事です。プログラミングの技術や専門知識に加えて、クライアントの要求に応じて適切なシステムを開発できる対応力が必要です。
    パソコンやスマートフォンで操作するアプリの開発を行う仕事です。開発途中での動作テストや開発後のバグ修正なども行います。また、多くの人に使われるアプリを開発するので、専門技術以外にも、ユーザーの視点に立って使いやすさなどを考えられる発想力も求められます。
  • 組込み制御エンジニア / IoTエンジニア

    家電製品や自動車、産業用機器などに搭載されているコンピュータのプログラムを担当する仕事です。プログラミングの知識・技術や組込む対象のハードウェアの知識が必須の職業です。

  • システムエンジニア / プログラマ

    企業内で使われるシステムについて、設計・開発・システム移行を担当する仕事です。プログラミングの技術や専門知識に加えて、クライアントの要求に応じて適切なシステムを開発できる対応力が必要です。

  • アプリケーションプログラマ

    パソコンやスマートフォンで操作するアプリの開発を行う仕事です。開発途中での動作テストや開発後のバグ修正なども行います。また、多くの人に使われるアプリを開発するので、専門技術以外にも、ユーザーの視点に立って使いやすさなどを考えられる発想力も求められます。

学生インタビュー

戸田さん戸田さん

戸田さん(愛媛県)三島高等学校出身
IT開発エキスパートコース[4年制]4年生

さまざまな分野と
関わることができるのが
ITのおもしろさ!

実家が農家なのですが、農作業に苦労している両親をIT技術で助けたいと思い、このコースへ入りました。PCは完全に初心者で文字を打つことさえ苦戦していましたが、先生や仲間に助けられながら、3年次には「農作物への水やりシステム」を完成させ、両親を助けられる技術が身についてきたと実感しました。僕の場合は農業×ITでしたが、IT技術はさまざまな分野で必要とされています。関わる分野の数だけおもしろさが増えるのがITの魅力だと思います。

戸田さん(愛媛県)三島高等学校出身
IT開発エキスパートコース[4年制]4年生

学びの流れ

  • レベル別&少人数制でプログラミング言語を学び
    基礎を固める!

  • スマホアプリやWebサイト、ネットワークサーバー構築など
    技術の幅を広げる!

  • IoTシステムの構築と組込み開発の基礎を習得!

    マイコンボードを用いて、さまざまなハードウェアを制御するためのプログラミング技術を学習します。組込み開発の基礎を習得し、「モノ」と「インターネット」がつながるIoTシステムの構築方法を身につけます。

  • IoTシステムを実装し、アイデアを形にする!

    「モノ」と「インターネット」をつなげることで何ができるのかを考え、暮らしを便利に、生活を楽しく、という視点からIoTシステムを開発します。

PICK UP授業

1

IoT制作演習

  • IoT制作演習
  • IoT制作演習
  • IoT制作演習
  • IoT制作演習
  • IoT制作演習

小型マイコンボードを使ってIoTシステムを構築!

小型マイコンボードを使って、超音波センサーや温度変化を検知するサーミスタ、DCモーターなどを制御するIoTシステムを構築します。3Dプリンターで筐体を製作し、防犯センサーや小型扇風機といったカタチのあるモノを作ります。

4年制と3・2年制の違い

4年制と3年制の違い4年制と3年制の違い

2025年4月入学生用