人間力を伸ばすためのオリジナル勉強法
プロの現場と
同じ体制で作品づくり。
ゲーム・IT業界の制作現場では「チーム制作」が主流です。
一つひとつのプロジェクトが大規模化し、各分野で高度な専門技術が求められるゲーム・IT業界。その制作現場ではプロ同士がチームとして連携しながら仕事を進めています。ECCコンピュータでは、目指す職種や学年の異なる学生たちが協力しながら制作する「チーム制作」の授業を開講しています。学生時代からスタッフ間のコミュニケーションの大切さを学び、プロの現場でチームメンバーとして活躍できる「人間力」を育成します。
色々な職種を目指す仲間や先輩・後輩と
ゲームもITも、
1年生からずっとチーム制作。
ゲーム・クリエイティブカレッジ
- 短いスパンでチーム制作。失敗を重ねながら成長できる!
- チーム制作のスキルを高めるためには、失敗と成功をたくさん経験することが大事。制作スパンを短く設定し何度も実践を重ねて、コミュニケーション力やマネジメント力を高めます。

4年間で16本以上のゲームをチームで制作!!
ゲーム・クリエイティブカレッジの
チーム制作イメージ
1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | |
---|---|---|---|---|
前 期 | 基礎スキルを習得チーム制作前に必要な基礎スキルを習得! | 学外コンテストへ挑戦1年次に学んだスキルで、ゲームを制作。日本ゲーム大賞出展レベルの作品を制作し、受賞を目指す! |
ブラッシュアップしたゲームを制作! |
就職作品制作3年次から引き続き就職作品を制作。これまで学んできた技術と知識を総動員し、ゲームを制作! |
夏の 集中講座 |
初のチーム制作に挑戦。 | 3Dの本格的な導入をはじめ、より高度なゲームを制作! | 学外コンテストで得た経験を活かしてゲームを制作! | |
後 期 | 夏の集中講座の 経験を活かした制作1年生だけのチームで、制作に挑戦! |
個人ライブラリを 活かした制作これまでの制作で発見した、便利なプログラムをまとめた個人ライブラリを活かしてゲームを制作! |
就職作品制作就職時の評価対象作品。目指す企業への内定に向けスキルをアピールできるゲームを制作! | 4年間の集大成!最後のチームでゲームを制作!学外および学内コンテストの受賞を目指しながらも、作品を通して後輩へ技術を継承します。 |
春の 集中講座 |
1年次の学びを活かして ゲームを制作! |
学外コンテストでの課題を見直してゲームを制作! |
※ゲーム開発エキスパートコース[4年制]の例。授業の内容や実施時期は変更になる場合があります。
ITカレッジ
- 学年混合でチーム制作。先輩も後輩もそれぞれ成長できる!
- 下級生は実制作を、上級生は進行管理や指導を担当。先輩から後輩へ、さまざまな制作テクニックが伝授されます。制作を管理する上級生はマネジメント力を身につける場にも。

4年間で12本以上のアプリ、システム、
Webをチームで制作‼
ITカレッジ[4年制]の
チーム制作イメージ
1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | |
---|---|---|---|---|
前 期 | 基礎スキルを習得基礎的な知識や技術を学び、技術を身につけるための土台を作ります! | チームで 短期開発に挑戦!チームで短期間のシステム開発に挑戦!何度も挑戦することでチーム作業の進め方やコツを習得! |
コラボ制作 |
学内展示会で 企業へアピール企業を招待する学内展示会「+E展」を目指し、プロからも評価を得られるレベルのシステムを開発! |
夏の 集中講座 |
前期で学んだ内容を集中講座でさらにレベルアップ。個の力を伸ばす! | 4年生の指導のもとシステム開発に挑戦。先輩から制作への向き合い方やテクニックを学びます。 | さらなるレベルアップを目指し短期でシステム開発! | 2年生のシステム開発を指導。マネジメントスキルを磨く! |
後 期 | 個人での アプリ制作に挑戦個人でアプリ制作に挑戦し、制作に必要な作業、スキル、工数など全体を見渡す力を身につけます。 |
本格的な チーム制作が始動!企画から開発までチームを組んで、本格的なシステム開発を実施。 |
学内展示会に向けた 制作スタート!企業を招待する学内展示会「+E展」を目指し、プロからも評価を得られるレベルのシステムを開発! |
ハイクオリティな システム開発4年間の集大成として、プロとして求められるスキルを追求したシステムを開発! |
春の 集中講座 |
初のチーム制作を経験。2年次への準備としてチームでアプリ制作に挑戦! | 前期・後期の経験を活かし短期間でのシステム開発に挑戦! | 就職活動がスタート。企業が求めるレベルの技術を駆使してシステムを開発! |
※授業の内容や実施時期は変更になる場合があります。
チーム制作Q&A
- 初心者でも大丈夫?
- ほとんどの学生は初心者。1年生で基礎をしっかり固めるので安心です。1年目に「少人数&レベル別授業」でプログラミングを基礎から学びながらチーム制作に挑戦します。※「少人数制」「レベル別授業」は重点科目にて実施されます。
- 他の専門授業や個人制作もあります。
- チーム制作の授業は週15コマある授業のうち2〜4コマ程度。それ以外の授業では、先生が専門スキルを指導するほか、個人作品も制作します。
- メンバーはどうやって決める?
- チーム制作経験者は自由に、初心者は先生がバランスを考えて決めます。チーム制作に慣れていない間は先生がクラス全体のバランスを考えながらメンバーを選定。慣れてくると、学生同士が作りたい作品にあわせて自分たちでチームを組むようになります。