難関企業が射程圏内になる
4年制コースの魅力
技術者としての
基礎的な知識・技術を習得!
少人数&レベル別授業
プログラミングの基本をバッチリ習得!
最大15〜20名のレベル別クラスでプログラミングの基本を学習。少人数だから先生に質問しやすいうえに、授業内容も自分のレベルにぴったりです。

システム開発概論・
ネットワーク基礎
ITエンジニアとしての土台を築く!
現職のITエンジニアの講演を通してITの業務内容やエンジニアとしての心構えなどを学びます。さらにネットワークやデータベースなどITエンジニアに必須の技術を基礎からしっかりと学びます。

IT基礎演習
モノづくりを体験して
ITの楽しさを実感する!
IT技術で何ができるのか、実際に動くモノを制作して体験します。モノづくりの楽しさや達成感を味わうことができます。

基本情報技術者試験
きめ細かな対策で自信を持って合格する!
合格対策テキストや本番と同じ時間配分の模擬テストなど、ECCコンピュータオリジナルの試験対策で資格取得に必要な能力を養います。

IT開発のノウハウを吸収し
実用的なモノづくりを
数多く経験する!
システム開発演習(2年次)
モノづくりの醍醐味はチーム制作にあり!
チームで自分たちの作りたいアプリを企画から制作まで行います。アイデアをカタチにするおもしろさを味わえるだけでなく、メンバー間の役割分担やコミュニケーションの大切さを経験します。

Webサイト・モバイルアプリ開発
業務を効率化できるアプリを開発!
Webサイトとデータベースとの連携やモバイルアプリの開発手法を学習。検索システムや勤怠管理システムなど、さまざまなアプリを作成します。

Ciscoネットワーク・
UNIXサーバー構築
ネットワーク・インフラ構築技術を習得!
最新のネットワーク機器を活用し、ネットワーク技術を実践的に身につけます。担当するのは、シスコ認定インストラクターの試験を突破した実力派教員です。

IoT制作演習
今後に必須のIoTを超小型PCで学習!
使用するのは高性能のシングルボードコンピュータ、Raspberry Pi(ラズベリーパイ)。この超小型PCを使ってさまざまな機器を制御するIoT開発に挑戦します。

専攻に分かれてより高度な
ITスキルを習得する!
各専攻
専攻特化した授業でITスキルを極める!
「AI・システム」「ネットワーク・セキュリティ」「IoT」の各専攻に分かれて授業が始まります。各自の選んだ専攻で高度な専門技術を身につけます。

ITゼミ演習
専攻特化した研究テーマで
より深い知識を身につける!
それぞれの専攻に応じて研究テーマを設定。AIに音声認識を学習させたり、人工衛星からの電波受信を試みたり、ドローンを自作したりなど、さまざまなことに挑戦します。

システム開発演習(3年次)
専攻・分野の壁を越えたチーム制作!
他専攻の学生だけでなくWebデザイン分野の学生とも協働してチーム制作を行います。単一専攻ではできないクオリティの高いアプリやシステムを制作、IT企業の現職エンジニアにプレゼンします。

クラウドやAIを駆使し、
最先端のIT開発に挑戦!
クラウド開発演習
(ネットワーク・セキュリティ)
クラウドを使ってシステムを効率開発!
近年、IT企業ではクラウド(インターネットを通じて利用できるサービス)が普及しています。AWS(Amazon Web Services)やGCP(Google Cloud Platform)といったクラウドサービスを使った開発手法を身につけます。

AIシステム活用演習
(AI・システム)
最先端・話題の技術をいち早く習得!
AIは今やさまざまなシステムに組み込まれています。AIを活用するとどんなシステムが作れるのかを検討し、AIを実装したシステム開発を行います。

IT総合演習
自分の関心や就職後に必要なスキルに
対応する!
IT技術は広範囲に渡ります。就職活動が進むにしたがって、身につけたいスキルや勉強しておきたい技術はさまざま。IT総合演習では複数の授業から選択制で受講することによって、各自の興味や関心に対応します。

就職対策
希望する業界・職種に就職できるよう
就活をサポート!
会社選びから履歴書作成、面接指導までキャリアセンターが一人ひとりの性格やスキルに合わせたサポートを行います。

二宮さんの場合
基礎的な知識を学んだら
モノづくりに挑戦!
1年次前期はITに関する基礎的なプログラム言語をしっかりと勉強していました。モノづくりが好きだったので、1年次後期からは学んだ技術を使って作品制作に挑戦! 学内最高峰の展示会であるECC EXPOにも1年次から出展することができました。

資格勉強と
モノづくりの両立で
スキルをさらに磨く!
2年次でも継続して作品づくりを行い、この年のECC EXPOではオンライン賞を受賞することができました。また、1年次から学習を続けてきた、IT技術者としての登竜門である「基本情報技術者試験」にも合格することができたので、モノづくりの力とITの知識、どちらもレベルアップしてきたのを感じました。

モノづくりに没頭!
制作を通して
スキルアップ!
3年次はゼミ演習で好きな分野をもっと研究でき、今までよりさらにスキルもついてきたのが楽しくて、ひたすら作品づくりに没頭していました。制作した中の1つに、ラグーというアプリがあるのですが、このアプリは企画段階からターゲットをしっかり考え抜いて作り、就職活動の時にもその辺りの点はとても評価されました。

学んだことすべてが
業界就職の糧に!
その技術・知識を
後輩に伝えたい
基本的なIT知識の学習から、資格取得、チーム制作、コンテストへの参加、国際的な展示会への出展など、すべての経験がIT業界へ進む糧になったと感じています。4年次になった今、後輩との関わりを増やし、自分の技術・知識・経験をできるだけ伝えようと頑張っています。1年次〜2年次の頃、先輩たちにいろんなことを教えてもらい、それが大きな助けになったので、今度は自分が少しでも後輩の力になりたい、と思っています。

株式会社
ハイパードライブ
内定!
二宮さん(兵庫県)
須磨東高等学校出身
IT開発エキスパートコース
[4年制]4年生