ITカレッジの特徴

アジア最大級の国際展示会
CEATEC

アジア最大級の国際展示会で
IT・Webの技術力を発信!

CEATEC

「CEATEC」とは国内外から14万人以上が参加するITとエレクトロニクスの国際展示会。20回目を迎えた今回は「つながる社会、共創する未来」をテーマにIoT技術など最新テクノロジーを体験できるブースが多数展開されました。日本を代表する大企業や新進気鋭のスタートアップ企業が出展する中、本校も専用ブースを設置。学生作品を国内外にアピールしました。
CEATEC

厳選した学生作品を展示し、国内外の企業にアピール!

1・2日目 サークルの作品を展示!

\プログラム研究部が制作!/

イベントの受付・投票をスムーズに!

+E展投票システム

受付場所に掲示されたQRコードをスマホで読み取って来場者情報を入力し、そのまま作品へ投票できるシステムを開発。実際にIT・企業をお招きする学生作品展示会「+E展」で活用されました。

+E展投票システム

\IT分野の学生が制作!/

コンテナホスティングサービス

Foruca(フォルカ)

Webサイトから簡単にサーバを作れるシステム。「Webデザインコースの学生が自作をアップするサーバを構築できる」ことを目指して制作しました。

foruca(フォルカ)

\IT分野の学生が制作!/

ワンタップで行きたいお店を探せるサービス

Walk around

GPSの位置情報を取得し、指定の範囲内にある飲食店情報を検索できます。
知らない場所で飲食店を探したい時にあると便利なアプリです。

ゲーム会社の方に自作をプレゼン!

3・4日目 ゲーム作品やAR作品を展示!

\IT分野の学生が制作!/

対人戦もCPU戦も楽しめる陣取りゲーム!

Blocks

実際に発売されているボードゲームをデジタル化。2人または4人で対人戦が遊べる他、CPUとの対戦も楽しめます。

Blocks

\Web分野の学生が制作!/

AR技術を使った新しいライブグッズ!

F3 act2

マーカー付きのTシャツ・リストバンドをスマホの専用アプリで読み取ると、画面上でさまざまなデザインに変化するAR技術を活用したアプリです。

F3 act2