home 新着情報一覧 新着情報 2020.08.25 Tweet 授業紹介【ソフトウェア概論】 こんにちは、ITカレッジの中野です 今回は【ソフトウェア概論】という授業について紹介します。 この科目では、基本情報技術者試験のソフトウェア分野として出題される範囲に関して勉強しています。 皆さんは普段、パソコンやスマホをどんな風に使っていますか? パソコンだったらゲームをダウンロードしたり、宿題をwordで作ったり、アプリをダウンロードしたり、写真を撮ったり、いろんな使い方があるかと思います では、パソコンやスマホなどの【コンピュータ】は、どうやってゲームやアプリなどの【プログラム】を動かしているのでしょうか? 作った文章や撮った写真などの【データ】は、何故、コンピュータに保存され、またあとで開くことが出来るのでしょうか? こういった疑問の答えを見つけるヒントが、このソフトウェア概論の授業に隠されています。 たくさんのプログラムを書いて、プログラミングが出来るようになるだけでなく、 更に、基礎の部分である【コンピュータがプログラムを実行する仕組み】を深く学ぶことで、これからのAI社会に対応できる、より高度なエンジニアになれるような人材を育成できればいいなと思っております。 基本情報技術者試験の勉強というと、特に午前問題の範囲は「暗記ばかり?」という印象をいだきがちですが、「暗記だけの試験勉強にとどまらず、論理的にコンピュータの仕組みを理解する」ことを目的に、学生の皆さんは今日も真剣に授業を受けています Prev Next 新着情報一覧 ニュース ゲーム・クリエイティブカレッジ ITカレッジ デザインカレッジ 受験生の方へ 学校行事 就職情報 資格情報 お知らせ