![](/images/topics/1593667474/1593667474_1.jpg)
![](/images/topics/1593667474/1593667474_2.jpg)
![](/images/topics/1593667474/1593667474_3.jpg)
2020.07.02
デザイン
グラフィックデザインコース 企業連携授業
グラフィックデザインコースの企業連携授業「広告デザイン演習」を紹介します。
この授業ではより実践的なスキルを身につけるために、業界で活躍されているデザイナーをお迎えしています。
長らく広告業界で活躍されているホロングラフィックスの坂本様に授業をしていただきます。
前期の授業期間でアパレルや車、オーディオ製品などの電車広告を制作します。コンセプトを意識した発案から実際の作成まで一通りの流れを経験します。
制作の最初はコンセプトの決定と「サムネイル」と呼ばれるデザイン案の作成です。
学生は何案も作り、それを坂本様にチェックしてもらいました。
今回の授業ではそれを1つに絞り、来週から原寸の広告制作に入ります。
制作の他に、坂本様には業界で必要となる知識について様々な講義もしてもらいます。
この授業で学ぶことはデザイン業界で必要な知識と実践的なスキルの習得に繋がる貴重な機会です。
この授業ではより実践的なスキルを身につけるために、業界で活躍されているデザイナーをお迎えしています。
長らく広告業界で活躍されているホロングラフィックスの坂本様に授業をしていただきます。
前期の授業期間でアパレルや車、オーディオ製品などの電車広告を制作します。コンセプトを意識した発案から実際の作成まで一通りの流れを経験します。
制作の最初はコンセプトの決定と「サムネイル」と呼ばれるデザイン案の作成です。
学生は何案も作り、それを坂本様にチェックしてもらいました。
今回の授業ではそれを1つに絞り、来週から原寸の広告制作に入ります。
制作の他に、坂本様には業界で必要となる知識について様々な講義もしてもらいます。
この授業で学ぶことはデザイン業界で必要な知識と実践的なスキルの習得に繋がる貴重な機会です。