ゲーム業界へ一直線!
4年制コースの魅力
高度情報処理研究学科 職業実践専門課程認定 高度専門士
ゲーム開発エキスパートコース
ゲームプログラム専攻 / ゲームCG専攻 / ゲームプランナー専攻
クリエイターとしての土台を
徹底的に固める!
少人数&レベル別授業
ゲーム制作の基本はプログラミング。
きめ細かな指導でバッチリ習得!
ゲーム業界に欠かせないプログラミングを重点科目に位置づけ、レベル別に最大20名の少人数クラスを編成。レベルに合った授業内容なので確実に上達できるうえ、少人数制だから気軽に先生に質問できます。

デッサン
キャラクターや背景を“魅せる”秘訣!
キャラクターのデザインや3DCGモデリングなどに欠かせないデッサン力を徹底的に強化。対象物を忠実に写すだけでなく、重厚感や濃淡を演出するなど、より魅力的に描く技術を実践で習得できます。

分野選択
自分の得意を見つけ、伸ばせるカリキュラム!
1年次の前期にゲームプログラム・CG・企画を一通り学び、自分の能力や個性に合った分野を見つけ、1年次後期から専門的に学ぶことができます。現場で活躍できるプロを育てる、ECCコンピュータならではのカリキュラムです。

現場の仕事の流れを
体にたたき込む!
ポートフォリオ制作演習
自分の実力を証明する、
とっておきの作品を制作!
作品発表会や就職活動に向けて、自身の作品をアピールするために制作するのがポートフォリオ。このポートフォリオのクオリティが高ければ、自身のスキルを認めてもらうことができ、企業から採用のオファーがあることも。

描画エンジン開発演習
ゲーム開発ツールそのものを自作する!
毎回、先生から提示された機能を盛り込んだ描画エンジン(ゲーム開発ソフト)を制作。完成したエンジンを使ってミニゲームを制作し、課題発見・改善を行います。

チーム制作
みんなの力を結集して、高度な作品を制作!
各職種志望の学生たちでチームを結成。メンバー全員で力を合わせて作品を制作します。ゲームクリエイターによる作品指導を実施しているのも特長。プロの視点からチェックを受け、学生たちは改善点を把握できます。

プロレベルの作品が
制作できるようになる!
東京ゲームショウ
日本最大級のゲームショウに出展!
ECCコンピュータは毎年、日本最大級のゲームイベント「東京ゲームショウ」に単独ブースを出展。世界中の人たちに、自分の作ったゲームをプレイしてもらえるチャンス。
就職作品制作
憧れのゲーム会社へ自身のスキルをアピール!
3年次にはいよいよ就職活動がスタート。これまでの学習を活かしてハイクオリティなゲームを制作します。自身の技術力は、作ったゲームで証明!

得意分野を伸ばし、
誰にも負けない強みを作る!
ハイレベル
プロフェッショナルゼミ
プロ顔負けの技術を、ゼロから実践・習得!
学年関係なくゲームに関する内容を独自に研究して、ゼミ受講生の前でプレゼンするのがハイレベルプロフェッショナルゼミ。低学年は、先輩学生の知識を学ぶことができ、高学年はプロにも負けない進んだ技術の研究を行います。

ゲーム研究ゼミ
各コマから1つずつ選択可能!
ゲーム業界への就職後、求められるスキルは学生によって異なります。ゲーム研究ゼミでは将来自分が必要と考えるスキルに合わせて、全12種類の授業から学びたい領域を選択し、受講することができます。

宇都宮さんの場合
1年次からゲームづくり!
1週間で2Dゲームの制作に挑戦!
前期に3分野学べたことで、ゲームプログラム以外の知識も身につき、視野が広がりました。冬休みに1週間くらいで2Dゲームの制作に挑戦し、チームで徐々にゲームを完成させていく楽しさを実感したことを覚えています。

チームで協力しながら、3Dゲームを制作!
2年次になると3Dゲームの制作にも挑戦しました!2Dゲームと違い、空間を作ったり数学的な知識も必要なので、初めは苦戦しましたが、チームメンバーで助け合ったり、先生を頼りながら制作を進めました。難しかった分、完成した時の達成感は大きかったですね!

ゲームづくりの一歩先の技術の獲得へ。
オンラインゲーム環境の構築を研究!
これまでの制作から一歩踏み込んだ技術を手に入れたかったので、オンラインゲームのネットワークづくりの勉強を独自に始めました。ECCコンピュータは、ハイレベルプロフェッショナルゼミや、ゲーム研究ゼミなど自身の興味があることをとことん追求できる環境があるので、とても助かりました!

自分の好きを追求できる環境が、
憧れのゲーム会社からの内定につながった!
3年次から自分がずっと興味のあったネットワークの学習も行っており、その技術を活かして今は4人対戦のネットワークゲームの制作を行っています。就職活動の際も、「ゲームを作れるだけ」ではなく、それ以上の技術を持っていることが評価されたのかな、と思います。就職後はゲームサーバーエンジニアとして活躍するのが夢です。裏方って感じがして何かかっこ良くて憧れています(笑)

株式会社セガ 内定!
宇都宮さん(大阪府)向陽台高等学校出身
ゲーム開発エキスパートコース[4年制]ゲームプログラム専攻 4年生※
※インタビュー時