2024.07.26
IT
JANOG54 Meeting in NARAに参加!
ITカレッジ教員の内山です
先日、奈良県で開催されたJANOG54 Meeting in NARAに参加していました。
開催日は7月3日(水)~5日(金)で奈良コンベンションセンターで開催されました。
JANOG Meetingとはインターネットプロバイダ、通信キャリアをはじめとする企業のエンジニアが
集まり研究発表・議論を行うミーティング。年に数回実施され、3000名程度が参加します。
1月に福岡で参加して以来でした。学生は1年生(4名)、3年生(1名)、4年生(4名)の
計9名が参加。1名を除いて初めての参加でした。また、卒業生も運営側で参加していました。
多くの参加者がおり、インターネットの仕組みからDNSなどのインターネットで使用する技術に
ついての講演がありました。同時に100社程度の企業の展示も行われ、色々な企業のエンジニアや
社員の方々と話をすることができました。
参加した学生は、特に1年は難しい!あまりわからなかったと言っていました。当然ですが、エンジニア向け
の講演のため難易度はかなり高く、現場での話が多く話されます。一方、上級生は難しいながらも講演や
企業ブースの見学など楽しんでいました。懇親会もあり、参加した学生は多くのエンジニアさんと
情報交換ができたようでした。また、卒業生も見学に来ており、一緒にブースを回っていき企業さんの
話を聞いていました。多くの話を見聞きするとことで参加した学生たちは良い経験をすることができたので
ないか思われます。また、別のイベントへのお誘いもあったようです。
次回は京都で開催されるので、また多くの学生にも参加して欲しいと思います
先日、奈良県で開催されたJANOG54 Meeting in NARAに参加していました。
開催日は7月3日(水)~5日(金)で奈良コンベンションセンターで開催されました。
JANOG Meetingとはインターネットプロバイダ、通信キャリアをはじめとする企業のエンジニアが
集まり研究発表・議論を行うミーティング。年に数回実施され、3000名程度が参加します。
1月に福岡で参加して以来でした。学生は1年生(4名)、3年生(1名)、4年生(4名)の
計9名が参加。1名を除いて初めての参加でした。また、卒業生も運営側で参加していました。
多くの参加者がおり、インターネットの仕組みからDNSなどのインターネットで使用する技術に
ついての講演がありました。同時に100社程度の企業の展示も行われ、色々な企業のエンジニアや
社員の方々と話をすることができました。
参加した学生は、特に1年は難しい!あまりわからなかったと言っていました。当然ですが、エンジニア向け
の講演のため難易度はかなり高く、現場での話が多く話されます。一方、上級生は難しいながらも講演や
企業ブースの見学など楽しんでいました。懇親会もあり、参加した学生は多くのエンジニアさんと
情報交換ができたようでした。また、卒業生も見学に来ており、一緒にブースを回っていき企業さんの
話を聞いていました。多くの話を見聞きするとことで参加した学生たちは良い経験をすることができたので
ないか思われます。また、別のイベントへのお誘いもあったようです。
次回は京都で開催されるので、また多くの学生にも参加して欲しいと思います
授業や先生、キャンパスライフ、将来の進路についてよくわかる!自分の適正をチェックしよう!
-
開催日
2月1日(土)2月16日(日)
-
開催時間
13:00 ~ 17:00頃(12:30受付開始)