世界に通用する
CGクリエイターを育成します。
デッサンなどの基礎的な内容から、
2D・3DCGの専門スキルまで、
多彩な描画スキルを習得できる授業を開講し、
初心者からCGクリエイターの基本を
身につけられます。

- 01初心者でも安心!デッサンやスケッチで基礎力が身につく!
- 0219歳で学ぶCG表現技術が、高校生の間に習得できる!
- 03チーム制作を経験することで、
CGクリエイターに必要なコミュニケーション力が身につく!
3年間でこんなことが学べます!
1年目
プログラミング・CG・企画の
基礎を固める。
主な授業
- ゲーム研究I・II
- プログラミング言語I・II(C言語)
- 2Dアート基礎演習I・II
- ゲームエンジン演習(Unity)I・II
2年目
さまざまなモチーフを
アナログ・デジタル両方で表現。
主な授業
- デッサンI・II
- 2Dイラスト制作演習I・II
- 2Dアート基礎演習III
3年目
3D表現を学び
自分のCG作品を作る。
主な授業
- 作品制作
- 卒業制作
- 3Dアート基礎演習IV・V
楽しい授業がたくさん!(1年次前期の例)
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
11:00 - 12:30 |
英語表現I | キャリア教育I | ECC学園 高等学校 レポート ※1 |
ゲーム研究I | 3Dアート 基礎演習Ⅰ |
12:30 - 13:30 |
昼休み | 昼休み | |||
13:30 - 15:00 |
プログラミング 言語I (C言語) |
2Dアート 基礎演習I |
ゲーム研究I | 3Dアート 基礎演習I |
|
15:15 - 16:45 |
プログラミング 言語I (C言語) |
2Dアート 基礎演習I |
ゲーム エンジン演習 (Unity)I |
オフィス系 アプリ |
|
17:00 - 18:30 |
ゲーム エンジン演習 (Unity)I |
オフィス系 アプリ |
※1 ECC学園高等学校レポートはECC学園高等学校(大阪学習センター)にて実施します。
※2 内容が変更になる場合があります。
将来、こんな職業が目指せる!
キャラクターデザイナー
ゲームの設定に合わせて、ストーリーにマッチするキャラクターを生み出します。全くゼロの状態からデザインするため、画力だけでなく想像力も求められます。
キャラクターモデラー
2Dでデザインされたキャラクターを3Dにモデリング。筋肉の構造や骨格を意識しながら、3Dゲームで活躍できるように立体化する仕事です。
ほかにもこんな職業が目指せる!!
- ゲームモーションデザイナー
- 背景モデラー
- UIデザイナー
- 2Dアニメーター
- コンセプトアーティスト
PICK UP授業
1年生
デッサン
デッサン力を磨くことでモノを見る「目」を養います。物体の質感表現や影の作り方など、ハイクオリティな2D/3Dグラフィックスを作るために必要な感覚をデッサンから身につけます。何度もデッサンし修正することを通して、ブラッシュアップを繰り返しながら完成を目指すプロの姿勢やマインドも鍛えていきます。鉛筆の握り方から指導するので、全くの未経験者でも着実にレベルアップできる授業です。
デッサン力アップがデジタルアートを描く力に!
みんなで和気あいあいとデッサンする時間、とても好きです。いろいろなモノをひたすら描いていくのですが、パースや奥行きが狂っている時、先生が直すポイントを優しく教えてくれます。別の授業でデジタルの2Dイラストを描いている時に「こういう時の影ってこんな感じだったよね」と、デッサンを思い出してペンを動かしていたり、「描く力」につながっているな、と感じます。今の目標は「石膏像のデッサン、もっとうまくなる!」です。
長尾さん 高等部 CGクリエイターコース 1年生
長尾さん 高等部 CGクリエイターコース 1年生
1年生
2Dイラスト
デジタル機器による描き方を学びます。筆で描くようにパソコン上に描画できる機器「ペンタブレット」を使いながら、ペンの動かし方・彩色方法・質感表現を学習します。模写からスタートし、次第にオリジナルのイラスト制作へ。キャラクター制作・背景制作、そしてそれらを組み合わせた物語のワンシーンのようなキービジュアル制作へとステップアップしていきます。「描きたいものを描ける力」を身につける授業です。
今まで気づかなかった線や色が見えてきた!
リアルに表現する力がついてきた!
ペンタブレットを使って、いろんなモノの模写に取り組んでいます。例えば、リンゴの場合は赤一色だけではなく、黄色の要素もあったり、最適な色を調整するのが難しいですが、うまくできると嬉しいですね。あとモノを拡大した時に、普通に見ても気づかない線などがあったりして、そうした細かい部分を表現していくのも楽しいですね。もっとちゃんとモノのカタチを捉えられるように、この先も腕を磨き続けたいです。
豊島さん 高等部 CGクリエイターコース 1年生
豊島さん 高等部 CGクリエイターコース 1年生
2年生
3Dアート応用演習
3DCGの制作技術を学ぶ授業です。ゲーム業界や映像業界で広く使われるプロフェッショナル用の3Dソフトウェア「Maya」を使用し、ソフトウェアの操作方法から2年間で作りたいキャラクターを3DCGで造形できるレベルを目指します。課題作品や好きなキャラクターの模写を通して着実にスキルアップ。技術力が認められればオリジナルキャラクターの創造も可能です。分からないことはいつでも質問OK。学生から「楽しい!」という声が上がる人気授業のひとつです。
授業で3DCGのおもしろさを実感!
第一線のクリエイターを目指し3Dも勉強中!
入学時は絵を描くのが好きなので、自分は2Dを伸ばしたいと思っていました。しかし授業を通して3Dに触れていくうちに、そのおもしろさも実感しました。現代はビッグタイトルのゲームのほとんどが3Dで制作されることもあり、むしろ今は3Dの知識や力をもっと身につけたいと思い奮闘中です!
森田さん 高等部 CGクリエイターコース 2年生
森田さん 高等部 CGクリエイターコース 2年生
3年生
チーム制作
ゲーム制作ではCGクリエイターはプログラマーやサウンドデザイナーなど、 ほかのメンバーと共同して制作するのが一般的です。制作チームでCGクリエイターに求められる役割は何か? その答えをプログラマーと共同でゲームを制作しながら体験します。自分が作った絵が動くだけではなく、プレイできる・楽しんでもらえる、その経験も格別なものとして残るはず。チーム内のコミュニケーションの重要性を実感できる授業です。
協力してゲームを作るのは楽しい!優しいメンバーにも感謝!
ひとりで作るものではないので、意見が違うこともしばしばあります。それでもお互いに納得いくように説明したり、折り合う部分を探りながら進めています。みんな優しくて、敢えて折れてくれたりして、本当に感謝です。協力して1本のゲームを作っていくのは、凄く楽しくて好きな授業ですね。これから先も、いろんなメンバーと組みながら、チーム制作にチャレンジしていけたら、と思います。
森田さん 高等部 CGクリエイターコース 2年生
森田さん 高等部 CGクリエイターコース 2年生
CGクリエイターコース生の1日の流れ
カリキュラム
(授業時間[1単位45分]/1週間)
●専門授業 ●制作授業
授業時間数が豊富!
2年次・3年次にはチーム制作の時間がたくさんあるので、より専門的・本格的に学ぶことができます!
01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年次 | 3Dアート基礎演習 | プログラミング言語 | ゲーム研究 | ゲームエンジン演習(Unity) | 2Dアート基礎演習 | オフィス系アプリ | 論理的伝達技法 | 英語 | キャリア教育 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2年次 | 3Dアート基礎演習 | デッサン | ゲーム制作(Unity) | 2Dイラスト制作演習 | 英語 | キャリア教育 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3年次 | 3Dアート基礎演習 | デッサン | 作品制作 | 卒業制作 | ゲームモデリング基礎演習 | 英語 | キャリア教育 |