LAUNDRY画像

ゲーム
クリエイター
甲子園とは?

全国の高校生や専門学校生が参加する、学生を対象としたゲーム制作コンテスト。自分のアイデアを形にしたゲームを制作し、技術力や創造性を競い合います。審査員には、業界のプロフェッショナルが揃い、優秀な作品には企業からのオファーやインターンシップのチャンスも。夢を追い求める学生たちにとって、ゲーム制作の世界での第一歩を踏み出す絶好の機会です。

LAUNDRY

路地裏のコインランドリーで生まれた洗濯機の精霊が、回る洗濯機内で大暴れするアクションゲーム! プレイヤーは精霊となり、跳ね回る洗濯物を避けて洗浄パワーをため、巨大化して一気に洗浄!カジュアルで激しいアクションで、ランキング1位を目指そう!

LAUNDRY画像
  • 作品名

    LAUNDRY

  • 受賞者

    小椋くん
    ゲームクリエイターコース 2年

ゲームPLAYはこちら!

小椋くん

企業の声企業の声
  • とっても独創性があり、自分では全く思いつかないようなアイデアだった。ゲームの基本を押さえたジレンマがあり、没入感がある。
    本当に良い作品。
  • まず目を惹いたのは、グラフィックスと世界の雰囲気。ノスタルジーかつ主張するデザインと、サウンドだけで世界に引きずり込まれた。シンプルな中にきちんと戦略性があり、何度も何度もプレイしたくなる。
  • 一度プレイしただけでこの作品のファンになった。誰にでも分かりやすい作品は作り手にとって難しいが、その問題をこの作品は見事にクリアしていた。
  • 作品のコアがしっかりしており、シンプルなルールを飽きさせないようにランキングを導入している点も秀逸。細かい工夫もおしゃれで、大好きな作品。
  • 受賞した感想を教えてください!

    受賞すると思わなかったので、制作者名をもっと考えてつければ良かったと後悔しています…。しかも「乾燥器」(※正しくは乾燥機)と漢字を間違えて登録したことも、大会の運営側から連絡が来るまで気がつきませんでした。

  • 洗濯機をモチーフにしたゲーム。アイディアはどこから浮かびましたか?

    日頃、ゲームについていろいろ考えながら生活しています。このゲームは、家から徒歩1分の場所にあるコインランドリーのアルバイトに落ちてしまったことがきっかけで生まれました。友だちとシューティングゲームを制作したいよね、と話していたこともあり、このゲームを制作しました。

  • どれぐらいの期間をかけて制作しましたか?

    2ヶ月くらいです。提出期限に気がついたのが遅かったので、締め切りの数日前になんとか完成しました。学校の退館時間ギリギリまで、毎日教室に残って制作に打ち込みました。家に帰ってからも、作業を続ける日もありました。

  • こだわったところ、大変だったところを教えてください。

    「誰にでも分かりやすく伝わること」にこだわりました。実際にテストプレイしてもらう先生にも、事前に操作方法など説明せずプレイしてもらいました。どこで詰まるのか観察することで、理由が分からないままゲームオーバーにならないようにしたかったからです。家では母にもテストプレイを頼み、協力してもらいました。

  • コン専に通い始めてもうすぐ2年。学校の授業はいかがですか?

    CGの授業は楽しかったです。ゲーム制作に関係ない授業でも、興味のある分野には違いないので、基礎から学ぶことができて楽しいですね。

  • ECCコンピュータ専門学校高等課程に
    入学を決めた理由はなんですか?

    僕は即決でした。パンフレットを見たとき、この学校が唯一、『Unity(ゲーム制作ツールのこと)』を使って授業をしていたことが理由です。ほかの学校について調べても、簡単すぎるゲーム制作しかできないと感じたので、本格的にゲームについて勉強できるのではと思い入学を決めました。

  • 今年度は昨年を上回る2位でした!お気持ちをお聞かせください。

    前回よりも(昨年度3位)良い結果を出せるのか、本人は言葉に出さないものの、悩んでいる様子を感じることは多々ありました。今回も会場で結果を聞きました。前回は初めてのことばかりで3位という結果にも実感がわきませんでしたが、今回の発表はとてもうれしく、ホッとしました。

  • 小椋くんは学校生活をどのように過ごしていると感じられていますか?

    2年生はチーム制作の授業が増え、個人制作が好きな本人にとってはストレスを感じていたようですが、授業を重ねるうちに、チーム制作の取り組み方や重要性を理解するようになりました。チームで制作すると、ほかの人の意見を聞けるので勉強になるそうです。クラス交流会として鶴見緑地でバーベキューが行われた時、行く前は気乗りしない様子でしたが、帰宅後にとても楽しかったのかいろいろと報告してくれました。

  • 小椋くんの『LAUNDRY』実際にプレイした感想はいかがでしたか?

    完成度の高さに驚きました。プレイ後に細かい指示は出しましたが、テストプレイの段階にも関わらず、すでに全体が完成されている印象でした。

  • 小椋くんのゲームのすごさを教えてください。

    リアルさとフィクションの融合が見事だと思いました。日常生活を交えているところがおもしろいですね。

  • 授業中の小椋くん、どんな様子ですか?

    授業ではチーム制作を行います。チームの中ではディレクターのような立ち位置ですね。周囲を引っ張るタイプというよりも、プログラムやデザインをしっかり理解しているから必要なものがわかっている、チームの頭脳だと感じます。無駄がない作業をする印象です。

  • 小椋くんはじめ、ECCコンピュータ専門学校高等課程はどんな生徒が多いですか?

    熱意を持つ生徒が多いです。やはり興味がないと続けることが難しい分野ではありますが、生徒たちにはやる気や関心の強さを感じます。

ECC EXPO 2025に「LAUNDRY」を出品!
2年連続「奨励賞」を受賞しました!

ECCコンピュータ専門学校が主催する、
学生の部門別ナンバー1を決める作品展示会。

ゲームやIT、Webと、新しいアイデアや技術が詰まった作品を展示し、未来のクリエイターたちが、熱いプレゼンを繰り広げました。そんな中、専門学生に交じって小椋くんの「LAUNDRY」が堂々の出品!さらには、見事《奨励賞》を獲得しました!

PICK UP‼

「LAUNDRY」に賞賛の声続々!

小椋くん自ら来場者の方にアドバイスをする場面も!実際に試遊した方からは、「おもしろいね!」「全部自分で作ったの?すごいね!」という声が飛び交っていました。そんな中おもむろに現れたのは…!なんと校長先生!小椋くんから基本操作や高得点を出すコツを聞きながら楽しくプレイする姿をパシャリ!小椋くんこだわりのランキング機能にも、『KOCHO』の名がしっかりと刻まれました!1日目にしてブースに人だかりができるなど、「LAUNDRY」のおもしろさが証明された2日間となりました…!

小椋くん、ゲームクリエイター甲子園 2024 U-18部門「総合2位」受賞に続き、
ECC EXPO 2025「奨励賞」受賞、本当におめでとうございます!

小椋くんの今後に期待しています◎
これからもユニークな発想でおもしろいゲームを
たくさん生み出しつつ、あと1年となった高校生活を楽しんでください!

ECCコンピュータ専門学校 高等課程
学校見学会
開催中!

実際に学校の雰囲気を見に来てね!

体験授業あり!