ゲーム制作の現場で必要とされるCGスキルを学習。
実際のゲーム制作でスキルを定着させるとともに、
チームで連携した作業の進め方も身につけます。
ゲームのビジュアルは、多彩なグラフィックの組み合わせで成り立っています。それぞれのパーツは専門家がデザインしています。本校ではデッサンなどの基礎的な技法から、2D・3DCGの専門スキルまで、幅広い技術を習得できる授業を開講し、個性豊かなプロフェッショナルを育てています。
学びのポイント
ゲーム・CG業界必須のツールをマスター!
1年次から『MAYA』や『Photoshop』といった基礎的なソフトを実践的に学習。2年次以降はではさらに専門性の高い『ZBrush』や『Substance Painter』、ゲーム制作に活きるCGを作るために『Unreal Engine』などのソフトを使って、よりクオリティの高いCG制作を行います。
これらのソフトを学習!
- MAYA
 - Photoshop
 - Illustrator
 - Substance Painter
 - ZBrush
 - Unreal Engine
 

特化したCGスキルで就職活動を有利に!
ゲームづくりの中でも、CGアーティストの役割はさらに細分化されています。ECCコンピュータではCG制作の基礎を学習したのち、キャラクター、背景グラフィック、モーション、から自分の興味や得意に合わせてスキルを伸ばすことができます。就職活動時には特化したCGスキルをアピールすることができるので、ゲーム・CG業界への就職を有利に進めることができます。
4年制と3年制の違いって?
初心者におすすめ!
1年次前期に、プログラム・CG・企画の3分野を学習したのち、自分の得意に合わせて専攻を選択可能!チーム制作の機会が多く、ゲーム業界就職に強いCGアーティストに!4年制大学卒業と同等の高度専門士の資格を獲得できます。
入学からCGの学習を行い、個人制作を中心にCGスキルを伸ばしていきます。ゲーム業界だけでなく、CG、映像、アニメ業界への就職も目指せます。短期大学卒業と同等の、専門士の資格を獲得できます。
カリキュラム※年度により変更されることがあります。
例:ゲーム開発エキスパートコース[4年制]ゲームCG専攻

時間割※年度により変更されることがあります。
例:ゲーム開発エキスパートコース[4年制]ゲームCG専攻 1年次後期
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1限 09:15 〜 10:45  | 
                        ゲーム制作 プロジェクト演習  | 
                        デッサン | イラスト制作 基礎演習  | 
                        ゲーム制作 プロジェクト演習  | 
                        ゲームモデリング 基礎演習  | 
                      
| 2限 11:00 〜 12:30  | 
                        ゲーム制作 プロジェクト演習  | 
                        デッサン | イラスト制作 基礎演習  | 
                        ゲーム制作 プロジェクト演習  | 
                        ゲームモデリング 基礎演習  | 
                      
| 昼食 | |||||
| 3限 13:30 〜 15:00  | 
                        ゲーム3D作品制作 基礎演習  | 
                        デッサン | 英会話 | ||
| 4限 15:15 〜 16:45  | 
                        ゲーム3D作品制作 基礎演習  | 
                        デッサン | |||
| 5限 17:00 〜 18:30  | 
                        ショート ホームルーム  | 
                        ||||
目指す職業
- ●キャラクターモデラー
 - ●ゲームモーションデザイナー
 - ●カットシーンデザイナー
 - ●アートディレクター
 - ●背景モデラー
 
- 
                      
2Dでデザインされたキャラクターを3Dにモデリング。筋肉の構造や骨格を意識しながら、3Dゲームで活躍できるように立体化する仕事です。ゲームキャラクターの動作をデザインする仕事です。ただ動かすだけでなく、キャラクターの性格や感情などを、動作を通じて伝えることが求められます。 - 
                      
ゲームの途中に流れるムービーを制作する仕事です。ストーリーやキャラクターの魅力を引き出し、プレイヤーに没入感を与える役割を持ちます。ゲーム制作におけるグラフィックデザインの指揮を取る仕事です。ゲームの世界観に沿う表現やデザインについてコンセプトを定めます。制作過程では各デザイナーの作品をチェックして統一感が出るように調整の指示をして全体をまとめ、クオリティの高い作品を作り上げていきます。 - 
                      
ゲームの世界観に合わせた背景を3DCGで制作する仕事です。モデリングやライティングなどさまざまな技術を駆使して、リアルな背景を作り込んでいきます。 
- 
                      

2Dでデザインされたキャラクターを3Dにモデリング。筋肉の構造や骨格を意識しながら、3Dゲームで活躍できるように立体化する仕事です。
 - 
                      

ゲームキャラクターの動作をデザインする仕事です。ただ動かすだけでなく、キャラクターの性格や感情などを、動作を通じて伝えることが求められます。
 - 
                      

ゲームの途中に流れるムービーを制作する仕事です。ストーリーやキャラクターの魅力を引き出し、プレイヤーに没入感を与える役割を持ちます。
 - 
                      

ゲーム制作におけるグラフィックデザインの指揮を取る仕事です。ゲームの世界観に沿う表現やデザインについてコンセプトを定めます。制作過程では各デザイナーの作品をチェックして統一感が出るように調整の指示をして全体をまとめ、クオリティの高い作品を作り上げていきます。
 - 
                      

ゲームの世界観に合わせた背景を3DCGで制作する仕事です。モデリングやライティングなどさまざまな技術を駆使して、リアルな背景を作り込んでいきます。
 























