- 
 ゲーム・クリエイティブ 2012/09/24 【ゲームカレッジ】ECC生は夏と春に強くなる! 夏期必修選択授業(SIC)こんにちは、ゲームカレッジ教員の高祖です。今回の夏期必修選択授業(SIC)の一つをご紹介!ゲームカレッジの1年生4~5人のチームを作り、今までに学んだ知識や技術を使って、「8日間という短期間で2 
- 
 IT 2012/08/27 【ITカレッジ】今年10月下旬に発売される予定!「Windows 8」の最新の技術を習得!(ECCのサークル活動:「スマートフォン開発サークル」) イベント名:「MetroStyleアイデアソン」開催団体:MetroStyleDeveloper×VSハッカソン倶楽部関西IT業界のSE・PG若手開発者有志から成る勉強会グループこんにちは、ITカレッジ教員の吉田です。今 
- 
 IT 2012/08/24 【ITカレッジ】クラブ活動:「ネットワーク研究会」夏休み明け始動! Network Skills CompetitionITカレッジ担当教員(ネットワーク研究会 顧問)内山です。8月21日(火)にネットワーク研究会が活動を再開しました。今回は10名の参加。今は2012年9月1日(土)に 
- 
 IT 2012/08/10 【ITカレッジ】「夏休みも国家資格の勉強がしたい!」 だって本試験はスグソコ10月だもの! 次回の基本情報技術者試験(国)は10月!ITカレッジ担当教員の今井です。毎日暑い日が続きますね。ECCコンピュータ専門学校でも在学生は試験が終わり、待ちに待った夏休みに入りました。「夏休みにしっかり勉強したい!」そんな在 
- 
 ゲーム・クリエイティブ 2012/08/09 【ゲームカレッジ】「ゲーム会社就職作品ガイダンス」を実施しました。 ECCコンピュータ専門学校 進路指導課の曽根です。ゲームカレッジ在学生(卒業学年除く)を対象に「ゲーム会社就職作品ガイダンス」を実施しました。今年の4月に入学した学生、もうすぐ就職活動が始まる学生に対して、明確に目標をも 
- 
 IT 2012/08/06 【ITカレッジ】「どうして5円玉と50円玉には穴があいているでしょうか?」 課外授業で社会見学!こんにちは、ITカレッジ教員の畠です。学校の近くに、桜の通り抜けで有名な造幣局があります。今回はクラスの課外授業で、製造業の工場見学として造幣局へ行きました。大阪の造幣局は紙幣でなく、貨幣や記念硬貨な 
- 
IT 2012/08/05 【ITカレッジ】パソコン活用+ビジネススキルを習得 幅広い業界への就職が一番の魅力『情報ビジネスコース』皆さんこんにちは!ITカレッジの橋本です。高校生の皆さんは夏休みに突入して不規則な生活になっていませんか?休みだー☆と思うとついつい夜更かししちゃいますよね。しかしなが 
- 
 ゲーム・クリエイティブ 2012/07/25 【内定速報】 「株式会社ガンバリオン」に「ゲームプログラマー」で内定しました! 内定者:菅生賢悟 ゲーム開発プログラムコース[3年制]内定企業:株式会社ガンバリオン内定職種:ゲームプログラマーこんにちは、進路指導課の杣田(ソマダ)です。ゲーム開発プログラムコース[3年制]の菅生賢悟くんが、株式会社ガ 
- 
IT 2012/07/23 【ITカレッジ】大卒と同等の学歴が取得できる!4年制コースが人気! IT開発エキスパートコース&国際ITエキスパートコース皆さんこんにちは!ITカレッジの橋本です。高校生の皆さんはそろそろ夏休みの時期ではないでしょうか?海水浴や花火大会♪夏はイベント盛りだくさんですね☆遊びもいいけど、高 
- 
 ゲーム・クリエイティブ 2012/07/22 【内定速報】 「㈱カプコン」に「ゲームプランナー」で内定しました! 内定企業:株式会社カプコン 内定職種:ゲームプランナー内定者:中川 嘉之介 ゲーム開発エキスパートコース/ゲーム企画専攻[4年制]こんにちは、進路指導課の黒川です。ゲーム開発エキスパートコース/ゲーム企画専攻[4年制]の 
- 
 ゲーム・クリエイティブ 2012/07/19 【ゲームカレッジ】 ゲーム企画【アナログゲーム開発・演習】の授業を紹介します! 今年も大手ゲーム会社にゲームプランナーが内定!ゲームプランニングに強いECCコンピュータ専門学校!ゲームカレッジでゲーム企画の担当教員をしている岩橋です。4月に入学してから既に前期カリキュラムも終了に近づいてきました。学 
- 
 IT 2012/07/18 【ITカレッジ】ベンダー資格「Oracle Master対策Ⅰ」の授業をご紹介! ITカレッジ担当教員の土居です。ITカレッジ、山本ひとみ先生担当の選択授業「Oracle Master対策Ⅰ」をご紹介します! まず、選択授業とは、正規のカリキュラム以外に授業を無償で受講できる制度になります。以前このニ 
 
        
