マルチメディア研究学科 ◎専門士 ◎職業実践専門課程認定 Webデザインコース 3年制 デザインの基礎からWeb制作の全工程までを学び、クライアントの問題をWebデザインで解決する能力を習得。ユーザーが直接触れるインターフェースに関わる情報設計や仕組みの開発方法も学びます。 スキルアップすれば、さらに上級職へ。 制作現場で特にビジュアル面での責任を担うポジション。デザイナーに的確な指示を出すための知識・経験が求められます。 クライアントの要望を理解し、Webデザイナー•コーダーに指示を出す製作現場の責任者です。 目指す職業 Webデザイナー・UIデザイナー・UXデザイナー・Webディレクター・マークアップエンジニア・フロントエンドエンジニア・バックエンドエンジニア webデザイン分野のポイント POINT1 「企業連携授業」で現役デザイナーと交流し、 モチベーションアップ。 POINT2 学年の枠を越えたグループ制作で多彩なスキルが成長。 カリキュラム 1年目 デザイン・コーディング・企画などWeb制作の 基礎を固める! ■主な授業 ・HTML/CSS演習 ・JavaScript演習 ・ビジュアルデザイン演習 ・色彩構成 ・Photoshop演習 ・コンセプトワーク演習 ・クリエイティブワーク演習 ・デザイングループ制作演習 2年目 映像制作など作品の完成度を高める 応用技術を習得! ■主な授業 ・HTML/CSS演習 ・JavaScript演習 ・アプリ開発演習 ・コンセプトワーク演習 ・UIデザイン演習 ・Web設計演習 ・デザイングループ制作演習 ・就職ポートフォリオ制作演習 3年目 WoTを活用したアプリ制作など 最先端技術に挑戦! ■主な授業 ・WordPress演習 ・WoT演習 ・メディアプロジェクト演習 ・コンセプトワーク演習 ・卒業制作演習 詳細カリキュラム ※2020年度実績 在校生にコースの魅力を聞きました。 感じること・思うことをデザインにおこし世の中に発信できる! 私がこのコースで学んで感じた魅力は「感じること・思うことをデザインにおこし世の中に発信できること」です。サイトを通じて「何を感じてもらえるか・問題解決できるか」を考えることは難しいですが、相手の心を動かせるものを作れた時はやりがいを感じます。私は複数のオープンキャンパスに参加し、在校生の人柄や作品、先生の親身さに触れたことで入学を決めました。まずは学校のオープンキャンパスに参加してみてくださいね。 岡さん Webデザインコース[3年制] 2年生 滋賀県立大津商業高等学校 出身 PICK UP授業 HTML演習 プロの現場と同じデュアル(2つの)スクリーンで作業中。 Webサイトの制作に必要な総合力を身につけろ! Webデザイン、コーディングだけでなく実践的なスキルを習得。 Webサイトを作るにあたって最も基本的な「HTML」を使った制作手法を学びます。単に技術を学ぶだけでなく「パソコンとスマートフォンでのデザインの違い」や「効率よく作業を進める方法」など、Webデザイン業界で求められる実践的なスキルを習得できます。 この授業をもっと詳しく メディアプロジェクト演習 地元のお店を紹介するWebメディアが完成! デザイン担当チームは、色の使い方について検討中。 地元をPRするWebメディアを運用せよ! オリジナルのWebメディアを立ち上げる。 これまで身につけたデザインのスキルや企画力を結集してチームの仲間とWebサイトを制作し、実際に運営。アクセス数やコンバージョン数などのリアルな数値を計測し、仮説を立てながら、1年をかけて改善していきます。 今回のテーマは、ECCコンピュータ専門学校がある「中崎町のPR」。地元を取材して街の魅力を見つけるなど、実践さながらの経験が積める授業です。 「メディアプロジェクト演習」について聞きました! Webページを作ってめざせ、広告収入! 今、授業でWebページを制作・運用しているのですが、閲覧数はまだまだ。 内容やデザインを見直しながら、いずれは広告収入を得られるような人気ページにしていけたら、と思っています。 この授業の経験を生かして、Webデザイナーとして活躍したいですね。 田村さん Webデザインコース[3年制] 3年生 枚方なぎさ高等学校 出身 アプリ開発演習 UIデザインにこだわったアプリが完成! くらしに役立つスマホアプリを開発せよ! 実践を通じて、プログラミングやUIデザインを習得。 Webサイトのデザイン・プログラミングスキルを応用して、モバイル用のアプリを制作する授業です。「どんなアプリがあれば便利か?」をチーム内でディスカッションし、最終的にはAIを搭載した高度なアプリの開発をめざします。 「アプリ開発演習」について聞きました! 先生は、親身になって質問に答えてくれるんです。 僕たちのチームは、ゲームのアイテム獲得状況がひと目でわかるアプリを制作。チーム内で企画・デザイン・コーディングを役割分担しながら作業しています。授業はアットホームな雰囲気のなか、クラスメイトと相談しながら課題に取り組んでいます。 岩橋さん Webデザインコース[3年制] 3年生 和歌山商業高等学校 出身 ビジュアルデザイン演習 クラスメイトのデザインを見て、視野を広げることも重要! デザイナーに必要なビジュアルセンスを磨け! 実践を通じてフォントの使い方やレイアウトのセンスが成長! 発信したいメッセージやイメージがしっかり伝わるWebサイトをデザインするためには、サイトの世界観にあわせたフォント(書体)を選ぶ目や、 アクセスした人の視線を適切に導くレイアウト力が必要です。授業では実践をくり返すことでWebデザイナーに求められるビジュアルセンスを高めていきます。 時間割例 2019年度3年次前期 時間 月 火 水 木 金 1限 メディアプロジェクト演習 就職対策 Webデザイントレーニング演習 WoT演習 2限 メディアプロジェクト演習 WordPress演習 メディアプロジェクト演習 Webデザイントレーニング演習 WoT演習 3限 コンセプトワーク演習 メディアプロジェクト演習 アプリ開発演習 4限 WoT演習 WordPress演習 アプリ開発演習 5限 SHR(デザイン) 学びの魅力 このコースの一押し授業をご紹介。気になる授業を詳しく見てみよう! ITカレッジ IT開発エキスパートコース IT開発研究コース Webデザインコース システムエンジニアコース 留学生 webデザイン分野の先生たち ※学年・コースにより担当教員が変更になる場合があります。 内定者情報 卒業生の活躍