home コース ゲーム・クリエイティブカレッジ 初心者をプロにする学び 実践的で楽しさ満点の授業 実践的で楽しさ満点の授業 オリジナルのシューティングゲームを制作せよ!ゲームプログラミング 1年生時から実際にゲームを作りながらプログラミングを習得。 ゲームプログラミングを理解するには実際に作ってみるのが一番!ということでシューティングゲームを作るのが、この授業。 キャラクターの生成からゲームUI(ユーザーインターフェース)の制作、あたり判定(2つの物体が当たったかどうかを判定するプログラム処理)まで 1本のゲームを作るために必要なプログラミング技術を身につけられます。完成したゲームは、クラスメイトが試遊。高評価も厳しい意見もしっかり受け止めて、次作に生かします。 音楽や効果音まで入った本格的なゲームが完成! クラスメイトとはいえ、プロの卵。ゲームの評価は真剣に。 試遊会のために自作のゲームを立ち上げ準備。 まるでその場にいるようなリアルな背景を描き出せ!3DCG質感表現演習 素材の質感から生活感のある汚れまで、「リアルなCG」をとことん追究。 この授業はCG作成の工程の1つ「質感の設定」がテーマ。 窓際をモチーフに、質感設定に適したCGソフトを使って木や鉄・ガラスの質感をいかにリアルに再現できるか、を学んでいきます。 もちろんCGデザインの技術力も必要ですが、一番大事なのは想像力。 「この窓のある家に住んでいる人はどんな人か」「どのような気候の地域の窓なのか」など、想像を巡らせながら経年による劣化や汚れまでしっかり再現できるように指導していきます。 CGの素材を選択。ここがセンスの見せ所! 同じテーマでもここまで違う。「窓際」をリアルに描写! CGデザインコース 3DCG専攻[3年制]陳さん 2年生 ゲーム開発エキスパートコース ゲームCG専攻[4年制]林さん 3年生 ユーザーを夢中にさせるキャラクターを生み出せ!キャラクタデザイン演習 ゲームのターゲットに合わせたキャラクターを描くコツを伝授! ゲームに登場するキャラクターは「カッコいい」「可愛い」だけではダメ。 キャラクターデザイナーには、画力に加えてゲームをプレイするユーザーの好みや年齢層を分析したうえで、ターゲットにとって魅力的なキャラクター設定を考える力も求められます。 この授業では設定を考えるための思考法など、デザイン力以外のスキルも身につけられます。 先生自らがデザインしたキャラクターをお手本に考え方をレクチャー! 授業中は真剣そのもの。学生は一心不乱にペンを走らせます。 設定を練り込んだキャラクターを制作! ゲームの難易度を自在にコントロールせよ!レベルデザイン シューティングゲームのマップ作りを通じてゲームバランスを調整するセンスを磨く。 ユーザーが「面白い!」と思うゲームを作るには、難易度の調整をはじめ、ストレスなく遊べるような様々な配慮が必要です。 この授業では、既存のゲームがどのようなゲームバランスを意識して制作されているのかを分析したうえで、シューティングゲームのマップや仕掛けを考案。 最終的には、考えたマップをカタチにして実際にプレイし、「ここに障害物があると、急に難易度が上がる!」などゲームバランスの大切さを体感し、センスを磨いていきます。 マップの構成を変えれば難易度も変化! マップに障害物を設置。「何度も挑戦したくなる」ゲームバランスを模索中。 試遊会ではクラスメイトの作品をユーザー目線で採点。 学びの魅力 このコースの一押し授業をご紹介。気になる授業を詳しく見てみよう! 初心者をプロにする学び 実践的で楽しさ満点の授業 世界最大級のゲームショウ ハイレベルプログラミングゼミ