home 入学情報 学費減免優遇制度 2021年度4月入学生用 学費減免優遇制度 2021年度4月入学生用 頑張っている人、ヤル気のある人を支援するための学費減免優遇や特待生制度です。 本学では、一定の条件を満たす出願者に対して、初年度の学費減免を行っております。学費減免優遇制度の複数の条件に該当する場合は重複申請することができますが、免除額のいちばん高いものを1つだけ認定します。 入学形態による免除 AO入学(対象・高等学校卒業見込み者) AO入学選考料 20,000円免除 計70,000円 AO入学奨学金 50,000円免除 ※初年度授業料に充当します。 (併用可) 学費減免優遇制度が適用された場合の免除 (併用可) 特待生制度 が適用された場合の免除 上記での最終決定額をさらにフォローできます。 奨学金制度 学費ローン制度 学費減免優遇制度 特待生制度 学費減免優遇制度 山口学園ご家族紹介優遇 ・受付期間 2020年9月1日(火)~2021年3月31日(水) 区分D 条件 2親等以内の家族(ご両親、兄弟姉妹)が山口学園(ECCアーティスト美容専門学校、ECCコンピュータ専門学校、ECC国際外語専門学校)の卒業生または在学中である者。(兄弟姉妹が同時入学される場合も含む) 免除額 10万円 必要書類 願書裏面に該当する卒業者の氏名と入学年度を記入してください。 ECC学習経験者優遇 ・受付期間 2020年9月1日(火)~2021年3月31日(水) 区分E 条件 ECCグループの教育機関(ECC学園高校・ECCジュニア・ECC外語学院など)で連続1年以上の学習経験がある者。 免除額 5万円 必要書類 願書裏面に学習期間と通学していた学校名、教室名を明記してください。 大学卒業者特別優遇 ・受付期間 2020年9月1日(火)~2021年3月31日(水) 区分D 条件 大学の卒業(見込み)者。 免除額 10万円 必要書類 大学の卒業(見込)証明書 短大・専門学校卒業者特別優遇 ・受付期間 2020年9月1日(火)~2021年3月31日(水) 区分E 条件 短大・専門学校の卒業(見込み)者。 ※専門学校は、専門士または高度専門士の称号取得(見込み)者に限る。 免除額 5万円 必要書類 短大・専門学校・高専の卒業(見込み)証明書 作品審査優遇 ・受付期間 2020年9月1日(火)~2021年3月31日(水) 区分A~F 詳しくはこちら 条件 作品とコンセプトシートを提出できる者 免除額 2万円~50万円 必要書類 作品・コンセプトシート ※面談の結果と合わせて判定します。認定された場合のみ学費が減免されます。(学費減免にならない場合もあります) キャリア特別優遇 ・受付期間 2020年9月1日(火)~2021年3月31日(水) 区分A~E 条件 高等学校の文化系部活動や自主的活動でコンテスト入賞経験がある者。 免除額 5万円~50万円 必要書類 経歴・実績を証明できるもの(証書や、賞状などのコピー)と、説明・解説のための文書(書式は、自由) ※入学コースとの関連性、大会規模、審査結果を考慮。ゲーム制作コンテスト(日本ゲーム大賞U18部門、Unityインターハイなど)、プログラミングコンテスト(全国高校プロコン、U22プロコン、アプリ甲子園など)参加者は優遇。 ライセンス特別優遇 ・受付期間 2020年9月1日(火)~2021年3月31日(水) 区分C~F 条件 下の「ライセンス特別優遇制度」の通り。詳しくはこちら 免除額 2万円~20万円 必要書類 ライセンスの合格証コピー ※本学合格後でも、ライセンスを取得された場合は、申請することができます。※2021年3月31日(水)までに申請が必要。 スポーツ特別優遇 ・受付期間 2020年9月1日(火)~2021年3月31日(水) 区分C~E 条件 高等学校のスポーツ系クラブ活動において優秀な成績をあげた者。 免除額 5万円~20万円 必要書類 大会での成績を証明することができる賞状(書類) ※マネージャー登録は対象外。(出場メンバーとして登録されていること)対象種目は高校総体を基準とする。 学費免除 区分一覧 区分 免除額 A 500,000円 B 300,000円 C 200,000円 D 100,000円 E 50,000円 F 20,000円 ※学費減免認定の適用は、1年次のみといたします。 申請方法 ※入学願書の「学費減免優遇制度」の該当するものにチェックを入れてください。 ※「山口学園ご家族紹介優遇」「ライセンス特別優遇」「ECC学習経験者優遇」を申請する際は、入学願書裏面に必要項目を記入してください。 ※申請種別に必要な書類は、出願の際、出願書類とともに願書封筒に同封のうえ提出してください。 学費減免優遇制度申請上の注意 ※複数の条件に該当する場合は、免除額のいちばん 高いものひとつだけを適用します。 ※学費減免制度による学費減免は、一括納入の場合は減免額を差し引いた学費を請求します。一括納入後に学費減免額の変更が生じた場合は、入学後の6月に減免額を振込にて返金します。3分割納入の場合は3回目(入学後の7月)より差し引くものとします。 ※入学後の出席・成績状況により、年度内に適用外となる場合があります。 ※AO入学奨学金(50,000円)とあわせて利用できます。 ※AO入学利用者で、作品審査優遇を申請される方は、2020年12月5日(土)までに作品を提出ください。学費減免が認定された場合、第3回目(7月指定日)の学費より減免します。 ※作品審査/キャリア特別/適性検査の各優遇制度については面接点との総合判定となります。 作品審査優遇 デッサン・キャラクター部門(無着色・カラー) サイズ(用紙・容量) A4 コンセプトシート (作品と一緒に提出) 必要 提出方法 (持参または郵送) 出願書類に同封 備考 ※複数作品提出可(キャラクタ−、静物、風景など種類は自由) ※用紙の種類・色彩道具は自由 CG部門(2D/3D・映像) サイズ(用紙・容量) 指定なし コンセプトシート (作品と一緒に提出) 必要 提出方法 (持参または郵送) データをCDまたはDVD-ROMにコピーし、出願書類に同封 備考 ※使用ソフトは必ず明記すること WEB部門 サイズ(用紙・容量) 指定なし コンセプトシート (作品と一緒に提出) 必要 提出方法 (持参または郵送) ・アップロードをしている場合は「URL」をコンセプトシート[作品タイトル欄]に記入 ・データはCD-ROMにコピーし、出願書類に同封 備考 ※ブログは不可 ゲーム企画書部門 サイズ(用紙・容量) A4 コンセプトシート (作品と一緒に提出) 必要 (企画書内にコンセプトの詳細を記入) 提出方法 (持参または郵送) 出願書類に同封 備考 ※手書きは不可 ※枚数は自由 ゲームプログラム部門 サイズ(用紙・容量) 指定なし コンセプトシート (作品と一緒に提出) 必要 (+ゲーム操作説明書) 提出方法 (持参または郵送) データをCDまたはDVD-ROMにコピーし、出願書類に同封 備考 ※動作に必要なデータを入れておくこと(動作環境もコンセプトシート[使用ツール・言語欄]に記載) 自由部門(上記に該当しない作品) サイズ(用紙・容量) 指定なし コンセプトシート (作品と一緒に提出) 必要 提出方法 (持参または郵送) 手描き、手作りの作品は出願書類に同封。(入らなければ別途郵送)デジタル作品は、データをCD-ROMにコピーし、出願書類に同封 備考 ※提出された作品の返却を希望する場合は、作品PR欄に「返却希望」とご記入ください。 ※試験当日に追加作品の持込は受け付けません。 ※複数部門の申請は不可。ただし、同部門であれば複数作品提出可能。 ※作品、コンセプトシートは出願書類と一緒に提出してください。(一作品につき一枚) ※原則として入学コースに関する作品であること。 ライセンス特別優遇 Cランク 授業料20万円 免除 資格名 《 主催 》 実用英語技能検定 準1級以上《日本英語検定協会》 TOEIC750点以上《(財)国際ビジネスコミュニケーション協会》 日商簿記検定試験 1級《日本商工会議所》 応用情報技術者試験《情報処理推進機構》 漢字能力検定 準1級以上《日本漢字能力検定協会》 ※その他難関資格についてはお問合わせください。 Dランク 授業料10万円 免除 資格名 《 主催 》 実用英語技能検定 2級《日本英語検定協会》 TOEIC600点以上《(財)国際ビジネスコミュニケーション協会》 ORACLE MASTER(BRONZE)以上《日本オラクル》 ORACLE認定Javaプログラマ(OCJ-P)《日本オラクル》 MTA試験《マイクロソフト》 Microsoft Office Master《マイクロソフト》 LPIC Level1以上《Linux技術者認定機関》 基本情報技術者試験《情報処理推進機構》 CCNA(その他各種シスコ認定資格)《シスコシステムズ》 日商簿記検定試験 2級《日本商工会議所》 漢字能力検定 2級《日本漢字能力検定協会》 数学検定 準1級以上《日本数学検定協会》 Eランク 授業料5万円 免除 資格名 《 主催 》 実用英語技能検定 準2級《日本英語検定協会》 TOEIC450点以上《(財)国際ビジネスコミュニケーション協会》 全商情報処理検定試験 2級以上《(社)全国商業高校学校協会》 日商簿記検定試験 3級《日本商工会議所》 ITパスポート試験《情報処理推進機構》 MOS(エキスパート各種)《マイクロソフト》 C言語プログラミング能力認定 2級以上《サーティファイ情報処理能力認定委員会》 漢字能力検定 準2級《日本漢字能力検定協会》 数学検定 準2級・2級《日本数学検定協会》 WEBデザイナー検定 エキスパート《CG-ARTS協会》 CGクリエイター検定 エキスパート《CG-ARTS協会》 マルチメディア検定 エキスパート《CG-ARTS協会》 秘書検定 2級以上《実務技能検定協会》 色彩検定 2級以上《色彩検定協会》 情報検定(J検)/情報活用 2級以上《職業教育・キャリア教育財団》 情報検定(J検)/情報デザイン(上級)《職業教育・キャリア教育財団》 情報技術検定 1級《(社)全国工業高等学校長協会》 Fランク 授業料2万円 免除 資格名 《 主催 》 実用英語技能検定 3級《日本英語検定協会》 MOS(スペシャリスト各種)《マイクロソフト》 数学技能検定 3級《日本数学検定協会》 漢字能力検定 3級《日本漢字能力検定協会》 WEBデザイナー検定 ベーシック《CG-ARTS協会》 CGクリエイター検定 ベーシック《CG-ARTS協会》 マルチメディア検定(ベーシック)《CG-ARTS協会》 ICTプロフィシエンシー検定(P検)3級以上《ICTプロフィシエンシー検定協会》 秘書検定 3級《実務技能検定協会》 色彩検定 3級《色彩検定協会》 C言語プログラミング能力認定 3級《サーティファイ情報処理能力認定委員会》 情報検定(J検)/情報システム(各種スキル)《職業教育・キャリア教育財団》 情報検定(J検)/情報デザイン(初級)《職業教育・キャリア教育財団》 情報検定(J検)/情報活用 3級《職業教育・キャリア教育財団》 全商ビジネス文書実務検定 3級以上《(社)全国商業高校学校協会》 全商簿記検定試験 3級《(社)全国商業高校学校協会》 日本語ワープロ検定試験 3級以上《日本情報処理検定協会》 情報処理技能検定試験 表計算/データーベース 3級以上《日本情報処理検定協会》 文書デザイン検定試験 3級以上《日本情報処理検定協会》 ホームページ作成検定試験 3級以上《日本情報処理検定協会》 プレゼンテーション作成検定試験 3級以上《日本情報処理検定協会》 パソコンスピード認定試験 3級以上《日本情報処理検定協会》 情報技術検定 2級・3級《(社)全国工業高等学校長協会》 パソコン利用技術検定 3級以上《(社)全国工業高等学校長協会》 ※2021年3月末日まで申請を受け付けいたします。 特待生制度 この制度は、入学を希望する者でコンピュータの分野に強い興味と学習意欲がある者に対して選考により合格者には、初年度の学費の一部を免除するものです。 特待生制度(初年度の学費の一部を免除します) 1年次の学費減免額 特待 免除額 定員 I 授業料 1,000,000円免除(授業料の全額) 125名 (入学定員の25%) II 授業料 500,000円免除(授業料の半額) III 授業料 300,000円免除 IV 授業料 200,000円免除 V 授業料 100,000円免除 VI 授業料 50,000円免除 対象者 本学入学資格を満たす者 選考方法 共通:英語(リスニング、リーディング) ●プログラム系コース:数学(高卒就職試験レベルの計算問題) ●非プログラム系コース:国語(高1レベルの現代文、漢字問題)各60分 応募期間 出願受付期間と同じ。 応募方法 入学願書の「特待生制度」の欄の□申請するにチェックをつけて申請してください。 選考結果 ※試験後、郵送する合否通知とともに上記の採用区分(IからVI)を通知します。 ※特待生試験は入学選考の合否とは関係ありません。 ※選考時に同位判定の場合は、出願日が早い人が優先されます。 支給期間 入学時のみ。 定員 各学科・コース定員(下表参照) ※他の奨学生・特待生制度との併用可 試験日程・定員 AO入学限定 願書受付締切日 試験日程 定員 2020年 9月12日(土) 2020年 9月19日(土) 特待生の60% (AO入学者のみ) 2020年 9月26日(土) 2020年10月 3日(土) 2020年10月10日(土) 2020年10月17日(土) 公募推薦入学一般入学 願書受付締切日 試験日程 定員 2020年10月31日(土) 2020年11月 7日(土) 特待生の 40% 2020年11月28日(土) 2020年12月 5日(土) 2021年 1月 9日(土) 2021年 1月16日(土) 2021年 2月 6日(土) 2021年 2月13日(土) 2021年 2月20日(土) 2021年 2月27日(土) 長期学習者特待制度(進級時に学費の一部を免除します) この制度は、学習対象者を経済的にサポートするECCコンピュータ専門学校独自の取り組みです。高度情報処理研究学科(4年制)およびマルチメディア研究学科(3年制)の入学生に下記の制度を設けています。 対象者 本学入学資格を満たし、高度情報処理研究学科(4年制)およびマルチメディア研究学科(3年制)を希望する者 選考方法 共通:英語(リスニング、リーディング) ●プログラム系コース:数学(高卒就職試験レベルの計算問題) ●非プログラム系コース:国語(高1レベルの現代文、漢字問題)各60分 応募期間 出願受付期間と同じ 応募方法 入学願書の「特待生制度」の欄の□申請するにチェックをつけて申請してください。 支給期間 卒業前年次、卒業年次 定員 若干名 ※ただし、各学年進級時に学業成績による継続判定があります。 ※平均出席率80%以上を条件とします。 ※他の奨学生・特待生制度との併用可 貸与額 高度情報処理研究学科(4年制課程) 特待ランク 3年次 4年次 A 20万円 20万円 B 15万円 15万円 C 10万円 10万円 マルチメディア研究学科(3年制課程) 特待ランク 2年次 3年次 A 15万円 15万円 B 10万円 10万円 C 5万円 5万円 3年制・4年制コース受験者の方 上記どちらかの制度を申請された場合、自動的に新入生特待制度と長期学習者特待制度の同時申請扱いとなります。 また、長期学習者特待制度が適用された場合、同時に新入生特待制度も適用になり、2つの特待制度を利用できることになります。 入学情報 募集学科・コースと募集日程 AO入学 AO入学が選ばれる理由 公募推薦入学 一般入学 学費・諸費 学費減免優遇制度 入学前自己資金20万円入学 奨学金・学費ローン制度 高等教育の修学支援制度(無償化) 併願返金システム ひとり暮らし支援制度・学生マンション 在校生出身校一覧